Minecraft サーバーをレンタルできるサービスを探してみた。

Minecraft
この記事は約2分で読めます。
スポンサーリンク

マインクラフトサーバーを自分で作って友達とマルチをしたい。今は、Realmsがありますが、MODやプラグインを使用したい場合は自分でサーバーをホストしなければならないが、自分のPCでホストするとなるとネットワークの知識などが必要になり初心者には難しいところがあります。
そこで今回は、日本国内のMinecraft サーバーを簡単にホストできるレンタルサーバーを調べて見ました。

スポンサーリンク

ConoHa VPN

Minecraft サーバーを自動で構築してくれる機能がConoHa VPNの機能にあります。
自動構築以外に、Web上でサーバーの管理ができる「Minecraft manager」でスマホがあればどこでもサーバーの管理ができます。
Minecraft managerには、サーバーのバージョンアップ・自動バックアップ・ホワイトリストの設定・OP権限の設定、Minecraftの管理コマンドを使うことなくすべてWeb上で操作をすることができます。

バージョン変更バージョンアップの変更
Minecraftサーバー設定Minecraftサーバーを起動/停止
自動バックアップ自動バックアップをON/OFF
ゲーム設定ゲームモードや難易度の変更、PvP設定
ワールド設定ワールドのサイズ変更や再生成
対応エディションJava、Bedrock

agames

激安でマイクラサーバーをホストすることができるサービスです。
無料でDBとサブドメインを使うことができます。
DDoS緩和できる機能もすべてのプランで利用できるので中規模以上のサーバーでも利用できます。
MODサーバー、プラグインサーバーもWeb管理画面上でホストすることができるので、MODサーバー、プラグインサーバーをホストしたい方はおすすめです。
PocketMine(PMMP)も簡単にホストすることができます。

バージョン変更バージョンアップの変更
Minecraftサーバー設定Minecraftサーバーを起動/停止
自動バックアップ自動バックアップをON/OFF
ゲーム設定ゲームモードや難易度の変更、PvP設定
ワールド設定ワールドのサイズ変更や再生成
対応エディションJava、Bedrock
ファイル管理ファイルの管理をすることができます。

今回は、国内のマインクラフトサーバーのホスティングサービスを紹介しました。その他におすすめのサービスがありましたらぜひコメント欄でおしえてください。

Discordボットのホストにおすすめなホスティングサービス

初めてブログを始めるならこちら

Minecraftゲーム
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
この記事を書いた人
kosugikun

楽器の街、浜松市生まれのKosugi_kunです。
楽器を弾くのは苦手ですが曲を聞いたり歌ったりするのは好きだったりします。
パソコンで何かするのが好きで趣味の一環でDiscord Botの作成と運営をしてます。

kosugikunをフォローする
ブログをメールで購読

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

3人の購読者に加わりましょう
2022年11月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930 
Cosgy Dev 公式ページ

コメント

タイトルとURLをコピーしました